採用定着率(直近3年)
70
%
平均勤続年数
3
年
月平均所定外労働時間(前年度)
15
時間
平均有給取得日数
5
日
有給取得率(直近3年)
0
%
役職的地位に占める女性の割合
1
%
施工管理
建設作業員
災害復旧工事が主な事業です。若い社員が多く、技術の習得だけでなく、各種資格取得支援や心理的安全性の確保など、社員満足の充実を図る事を第一に考え、実践している企業です。チームワークを大切にし、他の社員と共にモノづくりの楽しさ、充実感、達成感を味わえます。
【安心ポイント】
「お世話係制度」を設けており、未経験の方でもベテラン社員が基礎から丁寧に指導しており、フォロー体制も充実しています。
宇都宮颯太さん
(2017年 吉田高校卒業)
法面部の仕事内容
私は高校で機械建築工学科という学科で主に建築関係や機械操作を学ぶ勉強をしてきました。就活では、学校で学んだ事を活かし、建設系の仕事に就きたいと思っており、新卒としてこの会社に就職する決意をしました。最初は仕事や社会人としてのマナーなど分からない事だらけで苦労しましたが上司の方々や先輩方に細かく指導して頂いたお陰で仕事の進め方、作業内容や安全対策、社会人のマナーや礼儀などを身に着ける事が出来ました。
仕事に対する想い
現在は主任として法面工事で仲間たちと一緒に現場を進めています。体力的に楽な仕事ではありませんが仕事をしながら体力作りが出来、健康に良い仕事です。キツイ現場でも仲間と一緒なら乗り越えられます。仲間と一緒にやり遂げた時の達成感は何にも代え難く最高に素晴らしいです。そして、災害復旧工事など、自分たちの仕事が人の役に立ち、構造物として残る事でやりがいがあります。先日2級土木施工管理技士に合格しました!
松本真さん
(2016年 大洲農業高校卒業)
工事部の仕事内容
私は19歳の時、第2新卒としてご縁があり、土木、足場工事の職人として働く事になりました。
最初の3年は何も分からない所からでしたが、初めて聞く道具、名称等を1つずつ覚えて行く毎日でした。
道具等の名前を覚えてからは先輩から様々な技術を教えて頂きました。
4年目からは現場責任者として培ってきたスキルを今度は部下に教えるようになりました。
現在では係長と言う役職で職場を任せて頂き頑張っています!
仕事に対する想い
建設業は体育系で業界を知らない人から見ると、パワハラや先輩の言うことは絶対、などあると思われているかもしれません。しかし、そんな事は無く、弊社ではパワハラ教育等、毎年実施しており、社員間の摩擦が起こらない様な社風を培ってきており、皆分からない事があって優しく教えてくれます。体力、力に自信がある人は勿論、自信がなくても努力次第でどうにかなります。私たち上司がサポートしていくので、安心してほしいです。
山口達也さん
(2021年 長浜高校卒業)
総務の仕事内容
僕は地元の高校から地元の今の会社に就職しました。初めは何も分かりませんでしたが、先輩方ともすぐに仲良くなり、お父さんの様に慕う先輩も出来ました。職人として入社し、現場をこなす毎日でしたが、現在はお客様であるメーカー様に派遣で行かせて頂き、施工管理の仕事をしています。施工管理は勤怠管理だけでなく安全管理、品質管理、協力会社の職人さんへの作業指示など大変ですが毎日やりがいのある日々を送れています。
仕事に対する想い
就職してみて分かった事は、仕事をする上で大切なのは人間関係だという事です。何の仕事をするかよりも誰とその仕事をして、自分が成長出来る環境かという事が重要だと思います。難しい事や分からない事は勿論教えてもらいますがITの事など若い僕達の方が分かる事は先輩に教えています。そんな事が普通にできるのは、人間関係が充実している会社だからだと実感しています。自分の仕事が社会の役に立って褒められるのは快感です!
牧野心さん
(2023年 内子高校卒業)
総務の仕事内容
私は企業説明会で社長と出会い、YouTubeで調べ、夏休みに会社見学に行かせて頂きました。その時、専務から「就職しても学ぶ事は沢山ある、社会人になったから勉強は終わりじゃない」と教えて頂きました。懇親会の写真も見せて頂き社員の皆さんとても楽しそうな表情をしていました。「この会社ならしんどい事があっても乗り越えていけそうだな、ここで沢山の事を学んでいきたい」と思い入社し総務事務として勤務しています。
仕事に対する想い
弊社では自分に合った仕事を先輩方が指導してくれます。 今でも分からない事や失敗だらけで、迷惑を掛ける事も沢山ありますが、先輩方がフォローしてくれます。周りの人に支えられていると思うと成長する事ができます。
建設業はしんどそうだというイメージがあるかもしれませんが、きっとどの仕事も同じだと思います。 しんどい事、辛い事があるからこそ成長できます。頑張った先には自分にとっていいことがあると思います。
山田心愛さん
(2023年 川之石高校高校卒業)
総務事務の仕事内容
私には高校入学時から事務職に就きたいという思いがあったため、高校ではより多くの資格を取得するため商業科を選択し勉強に励みました。入社してからは初めての事や慣れない事ばかりで毎日が勉強の日々ですが、総務事務として安全関係の書類や資格取得の申請など多くの仕事を経験させてもらっています。親身になって指導して下さる体制があるため毎日様々な事を楽しく学ぶ事ができ、成長する事が出来ています。
仕事に対する想い
弊社では毎日10分間全員で掃除を行っています。短い時間でも毎日掃除をする事で自分自身の心も綺麗になり、事務所に来られた方に快適に過ごして頂けるよう環境を整えている所が魅力の一つです。
自分のしている仕事が誰かの役に立っていると思うと嬉しいしもっと頑張りたいという気持ちになります。
事務職としてのスキルを向上させ、会社の役に立てる人材となれるよう資格取得にも挑戦していきながら日々成長していきます!
宇都宮颯太さん
(2017年 吉田高校卒業)
法面部の仕事内容
私は高校で機械建築工学科という学科で主に建築関係や機械操作を学ぶ勉強をしてきました。就活では、学校で学んだ事を活かし、建設系の仕事に就きたいと思っており、新卒としてこの会社に就職する決意をしました。最初は仕事や社会人としてのマナーなど分からない事だらけで苦労しましたが上司の方々や先輩方に細かく指導して頂いたお陰で仕事の進め方、作業内容や安全対策、社会人のマナーや礼儀などを身に着ける事が出来ました。
仕事に対する想い
現在は主任として法面工事で仲間たちと一緒に現場を進めています。体力的に楽な仕事ではありませんが仕事をしながら体力作りが出来、健康に良い仕事です。キツイ現場でも仲間と一緒なら乗り越えられます。仲間と一緒にやり遂げた時の達成感は何にも代え難く最高に素晴らしいです。そして、災害復旧工事など、自分たちの仕事が人の役に立ち、構造物として残る事でやりがいがあります。先日2級土木施工管理技士に合格しました!
松本真さん
(2016年 大洲農業高校卒業)
工事部の仕事内容
私は19歳の時、第2新卒としてご縁があり、土木、足場工事の職人として働く事になりました。
最初の3年は何も分からない所からでしたが、初めて聞く道具、名称等を1つずつ覚えて行く毎日でした。
道具等の名前を覚えてからは先輩から様々な技術を教えて頂きました。
4年目からは現場責任者として培ってきたスキルを今度は部下に教えるようになりました。
現在では係長と言う役職で職場を任せて頂き頑張っています!
仕事に対する想い
建設業は体育系で業界を知らない人から見ると、パワハラや先輩の言うことは絶対、などあると思われているかもしれません。しかし、そんな事は無く、弊社ではパワハラ教育等、毎年実施しており、社員間の摩擦が起こらない様な社風を培ってきており、皆分からない事があって優しく教えてくれます。体力、力に自信がある人は勿論、自信がなくても努力次第でどうにかなります。私たち上司がサポートしていくので、安心してほしいです。
山口達也さん
(2021年 長浜高校卒業)
総務の仕事内容
僕は地元の高校から地元の今の会社に就職しました。初めは何も分かりませんでしたが、先輩方ともすぐに仲良くなり、お父さんの様に慕う先輩も出来ました。職人として入社し、現場をこなす毎日でしたが、現在はお客様であるメーカー様に派遣で行かせて頂き、施工管理の仕事をしています。施工管理は勤怠管理だけでなく安全管理、品質管理、協力会社の職人さんへの作業指示など大変ですが毎日やりがいのある日々を送れています。
仕事に対する想い
就職してみて分かった事は、仕事をする上で大切なのは人間関係だという事です。何の仕事をするかよりも誰とその仕事をして、自分が成長出来る環境かという事が重要だと思います。難しい事や分からない事は勿論教えてもらいますがITの事など若い僕達の方が分かる事は先輩に教えています。そんな事が普通にできるのは、人間関係が充実している会社だからだと実感しています。自分の仕事が社会の役に立って褒められるのは快感です!
牧野心さん
(2023年 内子高校卒業)
総務の仕事内容
私は企業説明会で社長と出会い、YouTubeで調べ、夏休みに会社見学に行かせて頂きました。その時、専務から「就職しても学ぶ事は沢山ある、社会人になったから勉強は終わりじゃない」と教えて頂きました。懇親会の写真も見せて頂き社員の皆さんとても楽しそうな表情をしていました。「この会社ならしんどい事があっても乗り越えていけそうだな、ここで沢山の事を学んでいきたい」と思い入社し総務事務として勤務しています。
仕事に対する想い
弊社では自分に合った仕事を先輩方が指導してくれます。 今でも分からない事や失敗だらけで、迷惑を掛ける事も沢山ありますが、先輩方がフォローしてくれます。周りの人に支えられていると思うと成長する事ができます。
建設業はしんどそうだというイメージがあるかもしれませんが、きっとどの仕事も同じだと思います。 しんどい事、辛い事があるからこそ成長できます。頑張った先には自分にとっていいことがあると思います。
山田心愛さん
(2023年 川之石高校高校卒業)
総務事務の仕事内容
私には高校入学時から事務職に就きたいという思いがあったため、高校ではより多くの資格を取得するため商業科を選択し勉強に励みました。入社してからは初めての事や慣れない事ばかりで毎日が勉強の日々ですが、総務事務として安全関係の書類や資格取得の申請など多くの仕事を経験させてもらっています。親身になって指導して下さる体制があるため毎日様々な事を楽しく学ぶ事ができ、成長する事が出来ています。
仕事に対する想い
弊社では毎日10分間全員で掃除を行っています。短い時間でも毎日掃除をする事で自分自身の心も綺麗になり、事務所に来られた方に快適に過ごして頂けるよう環境を整えている所が魅力の一つです。
自分のしている仕事が誰かの役に立っていると思うと嬉しいしもっと頑張りたいという気持ちになります。
事務職としてのスキルを向上させ、会社の役に立てる人材となれるよう資格取得にも挑戦していきながら日々成長していきます!