採用定着率(直近3年)
100
%
平均勤続年数
10
年
月平均所定外労働時間(前年度)
15
時間
平均有給取得日数
15
日
育休取得率(直近3年)
100
%
役職的地位に占める女性の割合
0
%
営業
サービス
整備
トヨタL&Fブランドのフォークリフトを始めとする産業車両や物流システム機器を、企画・開発・生産するのがメーカーである豊田自動織機の役割です。それに対して、トヨタL&F全国販売店の役割は、実際にお客さまの物流現場を徹底調査し、最適な物の流れを提案する“物流ソリューション”を行うこと。販売後のアフターサービスも含め、お客さまと長いお付き合いをしていきます。また、お客さまの声をメーカーに届けることもトヨタL&F全国販売店の使命。お客さまの課題を解決するための新たな商品開発につながっていきます。
平川海都さん
(2018年 松山聖稜高校卒業)
松山支店サービス部ショップエンジニア の仕事内容
主な仕事は、お客様の現場から弊社の工場に入庫したフォークリフトなどの物流機器の点検や修理です。初めは先輩スタッフに教えて頂きながら整備をしていましたが、様々な資格を取得し、現在は一人で重整備を行っています。点検修理時に不具合を発見し、修理してお客様に感謝されることが毎日の仕事のやりがいに繋がっています。作業の中で難しいことも多いですが、その分やり遂げた時に達成感が大きいです。
仕事に対する想い
整備士という仕事ですが、お客様が企業様なので、基本土日祝がお休みです。休日は家族と一緒にめいいっぱい楽しむことができ、メリハリを持って仕事に望めます。またこの自分の仕事が地域社会に貢献しているのを実感できること、景気に左右されないため将来的にも安定していることも整備士としての仕事を選んだポイントです。基本給与は平均的ですが、福利厚生や諸手当が充実しているので、満足しています。
熊本幸雄さん
(2003年 吉田高校卒業)
松山支店サービス部フィールドエンジニアの仕事内容
私は現在自分の担当エリアを持ち、そのエリア内のお客様の修理対応や点検の誘致・打ち合わせ等をメインで行うフィールドエンジニアという仕事をしています。当社は扱っている商品も幅広く、フォークリフトを始めタイヤショベルや無人搬送車、自動倉庫など内容は多岐にわたります。専門的な知識が幅広く必要とされますが、仲間と協力しお客様の物流を止めないよう第一線で活動をしています。
仕事に対する想い
フィールドエンジニアはお客様の専属メカニックのような者なので、物流を止めないよう先手先手の整備を実施しています。また、お客様よりお困り事の相談を受けることも多く、より使い勝手の良い車両の提案や安全に対する取り組み等共に解決できるよう活動しています。この仕事はお客様から直接感謝の言葉を頂くことも多く、とてもやりがいのある仕事です。担当させて頂いているお客様も多く、業種も多種多様です。
田川雅之さん
(2005年 新居浜工業高校卒業)
東予支店サービスグループ フィールドエンジニアの仕事内容
私は、お客様のところに訪問して、整備、修理、点検を行います。その他には、見積もりを作成したり、検査日程を決定したりしています。仕事の範囲は、四国中央市の土居地区から三島が営業範囲です。私が担当している台数は、400台近く管理しています。仕事において注意している点は、お客様のところで作業するため、自分の安全面はもちろんですが、周囲の安全面にも配慮しています。
仕事に対する想い
一番仕事に対して大事にしている考え方は、「仕事を止めさせない」ということです。リフトが動かなくなると、当然物流が止まってしまい、お客様自身の仕事ができないことや、その先に待っているお客様にも迷惑をかけないように常に考えて行動しています。
修理が終わったときに、担当者から「細かく見なくても大丈夫だよ!信頼しているからね!」と言われたことがうれしかったし、それを励みに頑張っています。
渡部誠也さん
(2014年 西条高校卒業)
東予支店サービスグループ フィールドエンジニアの仕事内容
私は西条市のひうち地区を担当し、お客様のフォークリフトメンテナンスを行っています。主に個人のお客様で農家を対象とし、300台以上のフォークリフトの修理を行っています。仕事を始めて覚えたのはフォークリフトの知識で、車の整備学校を卒業していましたが、フォークリフトの知識を習得しました。また、お客様への言葉遣いにも注意し、不信感を避けるために誠実な対応を心掛けています。
仕事に対する想い
お客様のフォークリフトを止めてしまうと、その日の作業が滞ったり、待っている人もいるので、すぐにフォークリフトを動かすことができるように準備など事前に備えています。また、電話で連絡があったときは、「本当に困っている」と思うので、なるべく早く現場に到着してメンテナンスできるように、「即行動」を心がけています。
東倉綾花さん
(2016年 松山南高校卒業)
東予支店販売グループ営業の仕事内容
各サービスや営業に対する支店会議があり、その資料作成や新車の納品前のワックスがけを行っています。新車を納車する際には、古いフォークリフトを引き取り、メンテナンスして他の店舗に販売や査定に出す準備なども行っています。一番初めに覚えた仕事は、納車の準備です。納品前のワックスがけや汚れのふき取り、説明書や車検証の準備を行います。
仕事に対する想い
現在2年ほど営業事務の仕事をしてきましたが、私ができることは、社員の皆さんが働きやすい環境を作ることです。相手の立場になって、どうしたら次の仕事に取り掛かりやすくできるかを常に考えて行動しています。お客様や社員の皆さんから「ありがとう」と言われることが嬉しいです。今後は東予支店全体で皆さんの役に立つ働きをしていきたいと思います。
平川海都さん
(2018年松山聖稜高校卒業)
松山支店サービス部ショップエンジニア の仕事内容
主な仕事は、お客様の現場から弊社の工場に入庫したフォークリフトなどの物流機器の点検や修理です。初めは先輩スタッフに教えて頂きながら整備をしていましたが、様々な資格を取得し、現在は一人で重整備を行っています。点検修理時に不具合を発見し、修理してお客様に感謝されることが毎日の仕事のやりがいに繋がっています。作業の中で難しいことも多いですが、その分やり遂げた時に達成感が大きいです。
仕事に対する想い
整備士という仕事ですが、お客様が企業様なので、基本土日祝がお休みです。休日は家族と一緒にめいいっぱい楽しむことができ、メリハリを持って仕事に望めます。またこの自分の仕事が地域社会に貢献しているのを実感できること、景気に左右されないため将来的にも安定していることも整備士としての仕事を選んだポイントです。基本給与は平均的ですが、福利厚生や諸手当が充実しているので、満足しています。
熊本幸雄さん
(2003年 吉田高校卒業)
松山支店サービス部フィールドエンジニアの仕事内容
私は現在自分の担当エリアを持ち、そのエリア内のお客様の修理対応や点検の誘致・打ち合わせ等をメインで行うフィールドエンジニアという仕事をしています。当社は扱っている商品も幅広く、フォークリフトを始めタイヤショベルや無人搬送車、自動倉庫など内容は多岐にわたります。専門的な知識が幅広く必要とされますが、仲間と協力しお客様の物流を止めないよう第一線で活動をしています。
仕事に対する想い
フィールドエンジニアはお客様の専属メカニックのような者なので、物流を止めないよう先手先手の整備を実施しています。また、お客様よりお困り事の相談を受けることも多く、より使い勝手の良い車両の提案や安全に対する取り組み等共に解決できるよう活動しています。この仕事はお客様から直接感謝の言葉を頂くことも多く、とてもやりがいのある仕事です。担当させて頂いているお客様も多く、業種も多種多様です。
田川雅之さん
(2005年 新居浜工業高校卒業)
東予支店サービスグループ フィールドエンジニアの仕事内容
私は、お客様のところに訪問して、整備、修理、点検を行います。その他には、見積もりを作成したり、検査日程を決定したりしています。仕事の範囲は、四国中央市の土居地区から三島が営業範囲です。私が担当している台数は、400台近く管理しています。仕事において注意している点は、お客様のところで作業するため、自分の安全面はもちろんですが、周囲の安全面にも配慮しています。
仕事に対する想い
一番仕事に対して大事にしている考え方は、「仕事を止めさせない」ということです。リフトが動かなくなると、当然物流が止まってしまい、お客様自身の仕事ができないことや、その先に待っているお客様にも迷惑をかけないように常に考えて行動しています。
修理が終わったときに、担当者から「細かく見なくても大丈夫だよ!信頼しているからね!」と言われたことがうれしかったし、それを励みに頑張っています。
渡部誠也さん
(2014年 西条高校卒業)
東予支店サービスグループ フィールドエンジニアの仕事内容
私は西条市のひうち地区を担当し、お客様のフォークリフトメンテナンスを行っています。主に個人のお客様で農家を対象とし、300台以上のフォークリフトの修理を行っています。仕事を始めて覚えたのはフォークリフトの知識で、車の整備学校を卒業していましたが、フォークリフトの知識を習得しました。また、お客様への言葉遣いにも注意し、不信感を避けるために誠実な対応を心掛けています。
仕事に対する想い
お客様のフォークリフトを止めてしまうと、その日の作業が滞ったり、待っている人もいるので、すぐにフォークリフトを動かすことができるように準備など事前に備えています。また、電話で連絡があったときは、「本当に困っている」と思うので、なるべく早く現場に到着してメンテナンスできるように、「即行動」を心がけています。
東倉綾花さん
(2016年 松山南高校卒業)
東予支店販売グループ営業の仕事内容
各サービスや営業に対する支店会議があり、その資料作成や新車の納品前のワックスがけを行っています。新車を納車する際には、古いフォークリフトを引き取り、メンテナンスして他の店舗に販売や査定に出す準備なども行っています。一番初めに覚えた仕事は、納車の準備です。納品前のワックスがけや汚れのふき取り、説明書や車検証の準備を行います。
仕事に対する想い
現在2年ほど営業事務の仕事をしてきましたが、私ができることは、社員の皆さんが働きやすい環境を作ることです。相手の立場になって、どうしたら次の仕事に取り掛かりやすくできるかを常に考えて行動しています。お客様や社員の皆さんから「ありがとう」と言われることが嬉しいです。今後は東予支店全体で皆さんの役に立つ働きをしていきたいと思います。